1月8日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べたところ、平成時代のはじまりが1月8日だったんですね。
その平成時代が始まった1989年には、「任天堂がゲームボーイを発売(4月21日)」「消費税法が施行され、税率3%導入(4月1日)」といったことがありました。
ゲームボーイ…懐かしい響きですねー^^
さてここでは、平成はじまりの日を含む「1月8日といえば何の日か?」に関する事や、その年の1月8日の主な今日の出来事などをまとめました。
1月8日は何の日?
←1月7日 前の日 | 次の日 1月9日→ |
寒中見舞い
寒中見舞いは、1月5日頃の小寒から寒さが厳しくなるなか、縁のある人々の体調を気遣う見舞い文を出す季節の挨拶状のことをいいます。
寒中見舞いを送る時期は、小寒から大寒があける2月3日の節分までの「寒中」と呼ばれる期間に出します。
寒中見舞いの他の用途
寒中見舞いは上記のように相手を気遣う挨拶状のほか、以下のような場合でも送る場合があります。
・諸事情により年賀状が松の内(1月7日)までに送れなかった場合、年賀状代わりに。
・年末に近しい人が急に亡くなった時、喪中はがきが間に合わなかった、あるいは喪中と知らずに年賀状をくれた方への喪中の報告とお詫びに。
平成はじまりの日
1989年1月7日、昭和天皇の崩御をうけて、「昭和」は最後の日となりました。翌1月8日、皇位継承により「平成」がはじまりました。
ちなみに、元号の最終候補は「平成」「修文」「正化」の3案に絞られましたが、「修文」「正化」のローマ字表記が昭和の「S」と同じになるため、平成が選ばれたそうです。
初薬師
初薬師は、その年最初の薬師如来の縁日。
薬師如来の正式名称は「薬師瑠璃光如来」といい、病気治癒や健康長寿のご利益があります。
なお、薬師如来は現世に安らぎを与えてくれるのに対し、阿弥陀如来は死んだ後に安らぎを与えてくれます。
その他
遺影撮影の日
シニア専門写真館「えがお写真館」を運営する株式会社サンクリエーションが制定。
遺影撮影=遺影を撮る
→遺(い/1)影撮(えいと/8)る
→1月8日の語呂合わせ
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の1月8日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年1月8日(金)の主な出来事
菅野智之投手の残留決定
ポスティングシステムでメジャーリーグ(MLB)への移籍を目指していたプロ野球・巨人の菅野智之投手の残留が決まった。
テスラCEOが世界一に
スペースX社と電気自動車メーカー・テスラのCEOであるイーロン・マスク氏が、ブルームバーグ・ビリオネア指数の番付で、米アマゾン・ドット・コムのCEOのジェフ・ベゾス氏を抜き、世界一の富豪となった。
2020年1月7日発表時点でのマスク氏の純資産は約19兆6000億円(1885億ドル)となっている。
事実上の敗北宣言
アメリカのトランプ大統領はツイッターに動画を投稿し、新政権への政権移行について述べた。大統領選の勝敗について直接の言及はなかったが、事実上の敗北宣言と報じられた。
←1月7日 前の日 | 次の日 1月9日→ |