1月12日といえば何の日を思い浮かべますか?
…特に何か思い浮かぶことはありませんでしたが、調べてみるとありました(笑)
さてここでは、「1月12日といえば何の日か?」に関する事や、その年の1月12日の主な今日の出来事などをまとめました。
1月12日は何の日?
←1月11日 前の日 | 次の日 1月13日→ |
スキー記念日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店であるエスポートミズノが、1994年にスキー文化の発展を願う日として「スキー記念日」を制定しました。
この日になった理由はさかのぼること、1911年(明治44年)1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍の青年将校に日本で初めてのスキー指導を行ったことからです。
桜島の日
1914年1月12日、桜島がのちに「大正大噴火」と呼ばれる大噴火を起こしたことで制定されました。
毎年1月12日、鹿児島市ではこの日に噴火を想定した防災訓練が行われます。
(補足)
「大正大噴火」は、約1ヵ月にわたり噴火し、火山灰は東北地方に至る各地で観測されました。また、噴出した溶岩の量は東京ドーム約1600個分に達したそうです。
ちなみに、大正大噴火が起こるまで桜島は文字通り「島」で、桜島と大隅半島の間には海峡がありました。しかし、この大噴火により海峡が溶岩などにより埋め立てられ、桜島と大隅半島は陸続きとなりました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の1月12日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年1月12日(火)の主な出来事
情報盗み転職
ソフトバンクの5Gに関する情報を盗み、不正に持ち出したとして、同社から楽天モバイルに転職した40代の男が警視庁に逮捕された。
12週連続でストップ
興行収入を塗り替えるなど話題になった映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の連続1位が12週でストップ。鬼滅の刃にかわり1位を獲得したのは、1月8日から公開が始まった映画『銀魂 THE FINAL』だった。
DV相談が過去最多
内閣府の調査で、2020年度(2020年11月まで)のDV相談の件数が2019年度を1万3千件上回り過去最多になったことがわかった。新型コロナによる外出自粛が影響したとみられる。
←1月11日 前の日 | 次の日 1月13日→ |