1月15日といえば何の日を思い浮かべますか?
私はいまだに「成人の日」が出てきちゃいますけど、2000年から成人の日は「1月の第2月曜日」に変更されたんですよね。時が経つのは早い…。
さてここでは、「1月15日といえば何の日か?」に関する事や、その年の1月15日の主な今日の出来事などをまとめました。
1月15日は何の日?
←1月14日 前の日 | 次の日 1月16日→ |
小正月
大正月は歳神様を迎えるための行事であり、それに対し小正月は豊作祈願などの農事的な行事を行う日です。
また、年末からお正月にかけて忙しく働き続けた主婦をねぎらい、休みにあてる「女正月」とする地域もあります。
左義長(どんど焼き)
左義長(どんど焼き)は、神社の境内や刈り取った後の田んぼで、門松や注連飾りなどを燃やし、無病息災、五穀豊穣を祈る行事。
歳神様は焚かれた煙に乗って山に帰るといわれており、この火で焼いた餅を食べたり、煙を浴びたりするとその年は健康に過ごせるとされています。
フードドライブの日
女性だけの30分健康体操教室を展開する株式会社カブスジャパンが制定。
「フードドライブ」は、缶詰やレトルト食品など長期保存が可能な未開封食品を集め、経済的な理由などで援助が必要な家庭や施設に寄付する福祉活動です。
1月15日は「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合わせにちなんでいます。
記念日ではないけど…
ウィキペディア公開の日
2001年1月15日、多言語インターネット百科事典『Wikipedia(ウィキペディア)』の英語版が公開された日。
2021年1月現在、316言語、計約5500万件の記事が存在し、日本版での記事数は約124万件に上っています。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の1月15日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年1月15日(金)の主な出来事
感染確認から1年
日本国内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されてから1年が経った。中国を除くと、日本はタイに続く2ヵ国目の感染だった。
国会議員の収賄
自民党を離党した吉川貴盛元農相が、アキタフーズグループの元代表から賄賂を受け取ったとして東京地検特捜部に起訴された。
老化細胞を除去
東京大学などの研究チームが、加齢に関係する疾患の原因となる老化細胞を除去する薬剤を発見。認知症などの加齢疾患の治療や予防に役立つと期待される。
←1月14日 前の日 | 次の日 1月16日→ |