3月5日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみたところ、あのチキンラーメンやカップヌードルを世に生み出した日清食品創業者である安藤百福氏にちなんだ記念日がありました。
小忙しい我々にとって、ほんと即席麺って便利な食べ物ですよね。重宝します。
さてここでは、安藤百福の日を含む「3月5日といえば何の日か?」に関する事や、その年の3月6日の主な今日の出来事などをまとめました。
3月5日は何の日?
←3月4日 前の日 | 次の日 3月6日→ |
二十四節気-啓蟄
啓蟄
二十四節気のひとつで、3月5日頃から3月19日頃までを「啓蟄」と呼びます。
「啓」は“開く”、「蟄」は“無視が土の中に隠れ閉じこもる”という意味です。2つの漢字を合わせると、「気候が暖かくなって、冬ごもりの虫たちが地上に這い出してくる」という意を示します。
(補足)
二十四節気は約2週間ずつ区切られていますが、それをさらに3つに分けたものに「七十二候」があります。七十二候の特徴は、5日ごとに名前が付けられており、その季節を表現する名称が含まれます。
啓蟄は七候から九候に当たり、啓蟄が始まる七候では「蟄虫啓戸(巣ごもり虫戸を開く)」と記され、冬ごもりをしていた虫がもぞもぞと起きだしてくる様子を表現しています。
安藤百福の日
日清食品ホールディングス株式会社が制定。
即席めんの生みの親で「インスタントラーメンの父」と呼ばれる安藤百福氏の「人間にとって一番大事なのは創造力であり、発明、発見こそが歴史を動かす」との思いを伝えたいと記念日が作られました。
日付は安藤氏の誕生日(1910年3月5日)から。
ミスコンの日
1908年(明治41年)3月5日、時事新報社が「良家の淑女写真コンクール」の結果を発表しました。これが日本で初めてのミスコンテスト(ミスコン)となりました。
※制定元は不明
三幸の日
『雪の宿』『チーズアーモンド』などヒット商品を世に送り出す三幸製菓株式会社が制定。同社の企業理念である「三つの幸せ(三幸)」をアピールするのが目的。
日付は「3」と「5」を三幸と読む語呂合わせから。
(補足)
三幸製菓の企業理念である「三つの幸せ」とは、『お客様に幸せ』『お取引様に幸せ』『会社と社員の幸せ』です。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の3月5日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年3月5日(金)の主な出来事
虐待死、懲役16年
千葉県野田市で10歳の女の子が父親からの虐待により亡くなった事件で、東京高裁は父親に「異常なまでの陰惨でむごたらしい」と指摘し、1審と変わらず懲役16年を言い渡した。
元自衛官に無期懲役
2018年6月、警察官と小学校の警備員が殺害された事件で、罪に問われた元自衛官の男に富山地裁は無期懲役(求刑死刑)を言い渡した。
最大残業時間378時間!!
新型コロナウイルスの対策を担うコロナ室における一般職員の1月の平均残業時間は約122時間で、1番長く残業した職員は378時間だったことが政府が決定した答弁書でわかった。
緊急事態宣言延長
政府は首都圏の1都3県への緊急事態宣言を3月21日まで延長することを正式決定した。
←3月4日 前の日 | 次の日 3月6日→ |