ここでは、「4月1日といえば何の日か?」に関する事や、その年の4月1日の主な今日の出来事などをまとめました。
4月1日は何の日?
←3月31日 前の日 | 次の日 4月2日→ |
エイプリルフール
花見の頃
トレーニングの日
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の4月1日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年4月1日(木)の主な出来事
総額表示が義務化
4月1日から価格を税込みで表記する総額表示が義務化された。これは税抜き価格での表記を認める特別措置法が3月末で失効したため。
東京都、カンニング竹山さんに抗議
3月28日放送の『アッコにおまかせ!』内にてカンニング竹山さんが、東京都制作のユーチューブにおける広報動画について「制作に4.7億円かかってるんですよ。全部じゃないけど、そのうちの一本に4.7億円の税金が使われている」と発言。その後、番組内で間違いに気付き訂正、竹山さんも謝罪をした。
しかし、4.7億円という数字が独り歩きし、東京都には抗議が殺到。東京都は正しい情報発信をしてもらうためにも竹山さんに抗議をしたという。
東海大相模がセンバツ制覇
第93回選抜高校野球大会の決勝戦が行われ、東海大相模(神奈川)が明豊(大分)をサヨナラ(3x-2)で勝ち、10年ぶり3度目の優勝を果たした。
藤井二冠、初受賞
第48回将棋大賞の選考会が行われ、最優秀棋士賞に藤井二冠が初めて選ばれた。史上最年少での二冠達成や4年連続で勝率8割超などが評価された。
青色LEDの生みの親、赤崎勇氏が死去
青色LEDに必要な高品質結晶創製技術の発明に成功し、2014年、中村修二氏とともにノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇氏が、4月1日に肺炎のため亡くなった。92歳だった。
←3月31日 前の日 | 次の日 4月2日→ |