4月23日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、「子ども読書の日」なる日がありました。これは法令で定められた日なのですが、どんな目的があるのでしょうか。
さてここでは、子ども読書の日を含む「4月23日といえば何の日か?」に関する事や、その年の4月23日の主な今日の出来事などをまとめました。
4月23日は何の日?
←4月22日 前の日 | 次の日 4月24日→ |
子ども読書の日
2001年12月12日、『子どもの読書活動の推進に関する法律』が公布・施行されました。これは子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行うことを目的としています。
この法令の第十条には、
子ども読書の日は、四月二十三日とする。
出典:『子どもの読書活動の推進に関する法律』文部科学省HP
と定められており、この日が「子ども読書の日」と制定されました。
なお、毎年4月23日頃、公共図書館では子どもを対象とした読書に関するイベントが実施されています。
地ビールの日
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が、1999年に「地ビールの日」を制定。
1516年4月23日、現在のドイツ南部にあったバイエルン公国で「ビール純粋令」を発布したことに由来します。なお、ドイツではこの日が「ビールの日」となっています。
(補足)ビール純粋令とは…
バイエルン公国で発布されたビールに関する法令。質の悪いビールが横行していたため、バイエルン候によりビールの醸造や販売について細かく定められたものです。
国際マヌルネコの日
国際マヌルネコの日は、マヌルネコ保護団体によって制定されました。この日はマヌルネコについて考えようという記念日とのこと。
(補足)
マヌルネコはシベリア南部から中央アジアの砂漠地帯などに生息しています。『マヌル』とはモンゴル語で「小さい野生ネコ」という意味です。
マヌルネコは、丸々とした体型で体を冷やさないためのふさふさした毛が特徴です。
今日は国際マヌルネコデー(International Pallas’s cat day)です。
この後もマヌルネコの投稿があるのでお楽しみに!#マヌルネコ#国際マヌルネコデー pic.twitter.com/3luDYtsLb3— 埼玉県こども動物自然公園【土日祝要予約】 (@saitamazoo_tw) April 23, 2021
その他
世界本の日
サンジョルディの日
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の4月23日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年4月23日(金)の主な出来事
40年超の原発が再稼働へ
福井県議会は美浜、高浜原子力発電所について、再稼働を前提とする意見書案を可決、同意することを決めた。これにより国内で初めて40年超えの原発(美浜1基、高浜2基)が再稼働する。
星出彰彦さん、3回目の宇宙へ
星出彰彦宇宙飛行士が乗船した米民間宇宙船「クルードラゴン」の打ち上げが行われ成功した。星出さんは2008年、2012年に続き3回目の宇宙となり、今回は日本人2人目の国際宇宙ステーション船長に就任する。
夏目三久アナが引退の意向
2021年4月1日、タレントの有吉弘行さんと結婚した夏目三久さんが、有吉さんと過去共演していた番組に夫婦で出演した。
マツコ・デラックスさんと3人のトークのなかで、夏目さんは秋にはテレビの仕事から離れ、有吉さんを支えることを明かした。
←4月22日 前の日 | 次の日 4月24日→ |