5月15日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、1972年のこの日に沖縄が日本へ返還された「沖縄本土復帰記念日」でした。
沖縄が日本に復帰して半世紀が経ちますが、全国の米軍基地の割合が沖縄県に集中していることを忘れてはいけませんね。
さてここでは、沖縄本土復帰記念日を含む「5月15日といえば何の日か?」に関する事や、その年の5月15日の主な今日の出来事などをまとめました。
5月15日は何の日?
←5月14日 前の日 | 次の日 5月16日→ |
沖縄本土復帰記念日
1972年(昭和47年)5月15日、第二次世界大戦後、27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還されました。
毎年5月15日、沖縄復帰記念の式典が執り行われています。
沖縄県の米軍基地の割合
沖縄が本土復帰を果たした1972年当時、全国と比較して沖縄県の米軍基地の割合は約58.7%でした。
その後、米軍基地の整理・縮小が進みましたが、沖縄県は本土に比べ進みませんでした。結果として2017年1月時点で全国の米軍専用施設面積の割合は約70.6%と沖縄県に集中しています。
京都・葵祭(賀茂祭)
葵祭は、5月15日に京都市の下鴨神社と上賀茂神社で行われる例祭で、6世紀に朝廷が天下泰平と豊穣祈願したのが始まりです。別名、賀茂祭とも呼ばれています。
人々の冠や襟、牛車などを葵の葉で飾り、平安時代の装束で京都御所から上賀茂神社までを行列で練り歩きます。葵の葉を付けたことから「葵祭」と呼ばれるようになったといわれます。
Jリーグの日
1993年(平成5年)5月15日、日本初のプロサッカーリーグとなるJリーグが開幕しました。2013年にJリーグ開幕20周年を記念して、日本プロサッカーリーグが「Jリーグの日」を制定しました。
Jリーグの記念すべき開幕戦は、国立競技場で横浜マリノスとヴェルディ川崎の試合が行われ、横浜マリノスが2-1で勝利しました。
なお、開幕シーズンの優勝クラブは、サントリーシリーズを鹿島アントラーズ、NICOSシリーズをヴェルディ川崎が制覇しました。
両クラブが対戦したチャンピオンシップでは、ヴェルディ川崎が鹿島アントラーズに勝利し、年間王者に輝きました。
ヨーグルトの日
1907年、ロシアの免疫学者イリア・メチニコフ博士は、ヨーグルトに含まれるブルガリア菌が老化防止に役立つという研究成果を世界に発表しました。この研究結果によりヨーグルトが健康に良いということが世界に広まりました。
株式会社明治は、メチニコフ博士の誕生日が5月15日ということから「ヨーグルトの日」と制定しました。
なお、メチニコフ博士は1908年に食菌作用の研究においてノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の5月15日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年5月15日(土)の主な出来事
西日本で梅雨入り
気象台は九州北部、中国、四国地方が梅雨入りしたと発表した。九州北部、中国地方では統計史上2番目に早く、四国地方は最も早い梅雨入りとなった。
ハマスとイスラエル軍が大規模衝突
イスラエル国防軍は、イスラエル軍が中東パレスチナ自治区ガザに向け、地上攻撃に踏み切ったとツイッターで発表した。ガザを実効支配するイスラム組織「ハマス」と大規模な戦闘になると見られている。
中国の探査機が火星に到達
中国政府は、無人火星探査機が火星への着陸に成功させたと発表した。探査機を火星に着陸させたのは旧ソ連、アメリカに続き3ヵ国目となった。
←5月14日 前の日 | 次の日 5月16日→ |