5月21日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみたところ、日本で初めて小学校が開校した日なんだそうです。京都市内の跡地には石碑も建っています。
さてここでは、小学校開校の日を含む「5月21日といえば何の日か?」に関する事や、その年の5月21日の主な今日の出来事などをまとめました。
5月21日は何の日?
←5月20日 前の日 | 次の日 5月22日→ |
二十四節気-小満
小満
二十四節気のひとつで、5月21日頃から6月4日頃までを小満と呼び、気候が良くなり、天地に生命力が満ちるという意味があります。
小学校開校の日
1869年(明治2年)5月21日、京都府に日本で最初の小学校が開校しました。京都市内の跡地には石碑が建っています
当時の小学校は、教育機関だけでなく町会所の役割のほか、警察や保健所などの仕事もしていたそうです。
(補足)小学校の数
学校基本調査(2020年調査)によると、最も小学校の数が多かったのは、1957年(昭和32年)の「26,988校」で、最も少なかったのは2020年(令和2年)の「19,525校」でした。
出典:「学校基本調査」(文部科学省)
e-Stat(統計で見る日本)
探偵の日
1891年(明治24年)5月21日、詐欺師・盗人の調査を民間団体で請け負う広告が初めて掲載されたことにちなみ、「探偵の日」の日が制定されました。
探偵協会では、探偵に親しんでもらい、探偵という職業をPRすることを目的としています。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の5月21日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年5月21日(金)の主な出来事
改正少年法が成立
改正少年法が参院本会議で可決、成立。事件を起こした18、19歳を「特定少年」と位置づける特例を設け、厳罰化をする。2022年4月より施行される。
緊急事態宣言下でも東京五輪開催
国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ調整委員長は、東京都に緊急事態宣言が出ようが出まいが東京五輪開催は可能という趣旨の発言をした。
この発言にネット上ではIOCの姿勢を疑問視したり、批判したりする声が上がった。
DV相談、過去最多
内閣府は2020年度のDV相談件数が19万30件(速報値)で過去最多になったと公表した。
←5月20日 前の日 | 次の日 5月22日→ |