5月22日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、2012年のこの日に東京スカイツリーが開業していました。つい最近の事と思っていましたが、開業から結構時間が経つんですね。
さてここでは、東京スカイツリー開業の日を含む「5月22日といえば何の日か?」に関する事や、その年の5月22日の主な今日の出来事などをまとめました。
目次
5月22日は何の日?
←5月21日 前の日 | 次の日 5月23日→ |
東京スカイツリー開業の日
2012年(平成24年)5月22日、高さ634m、世界一の高さを誇る自立式電波塔の東京スカイツリーが開業しました。
634mの高さを決めるにあたり、覚えやすい数字にしたいという考えから、東京・埼玉などの旧国名である「武蔵(むさし=634)」から634mに決まりました。
ちなみに、「東京スカイツリー」の名称は公募から選ばれたのですが、その候補名と得票数は以下の通りです。
候補案別投票数
① 東京スカイツリー 32,699票
② 東京EDOタワー 31,185票
③ ライジングタワー 15,539票
④ みらいタワー 13,915票
⑤ ゆめみやぐら 9,942票
⑥ ライジングイーストタワー 6,426票
引用元:東京スカイツリー/ニュースリリース(2008.06.10)
国際生物多様性の日
1992年5月22日、「生物の多様性に関する条約」が締結され、国連はこの日を記念して毎年5月22日を「国際生物多様性の日」と制定しました。
国連では森林破壊の解消のため「植樹を行おう」と呼びかけており、この日に「グリーンウェイブ」と呼ばれる植樹イベントが開催されています。
サイクリングの日
1964年5月22日、日本サイクリング協会が設立されました。創立45周年となる2009年に同協会が記念事業として「サイクリングの日」を制定しました。
この日はサイクリングに対する関心と理解を得ることを目的としています。
ガールスカウトの日
1947年(昭和22年)5月22日、カールスカウト日本連盟が発足しました。この日を記念して「ガールスカウトの日」が制定されました。
たまご料理の日
全日本うまいもん推進協議会が2010年に「たまご料理の日」を制定。05で「たまご」、22を「ニワトリ ニワトリ」と読む語呂あわせから。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の5月22日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年5月22日(土)の主な出来事
東京スカイツリー開業から10年目
2012年2月29日に完成し、同年5月22日に開業した東京スカイツリーが10年目を迎えた。
逃げたヘビ発見!
神奈川県横浜市のアパートに住む男性が、飼育していた体長3.5メートルの巨大ヘビが逃げ出してから16日ぶりにアパートの屋根裏で発見された。
発見したのは爬虫類研究家でドキュメントバラエティ「サムライバスターズ」でお馴染みの白輪剛史さんらだった。
菅内閣支持率、最低
毎日新聞などの全国世論調査で、菅内閣の支持率が31%で政権発足以降で最低となった。一方、不支持率は59%だった。
←5月21日 前の日 | 次の日 5月23日→ |