6月16日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、世界的なブームを呼んだゲーム「スペースインベーダー」に関する記念日がありました。
私は遊んだことがないのですが、当時はめちゃくちゃ流行っていたそうです。ユーチューブでプレイ動画を見たんですが、結構難しそうに思えました。でも、たまにはレトロなゲームで遊んでみてもいいかもしれませんね。
さてここでは、スペースインベーダーの日を含む「6月16日といえば何の日か?」に関する事や、その年の6月16日の主な今日の出来事などをまとめました。
6月16日は何の日?
←6月15日 前の日 | 次の日 6月17日→ |
スペースインベーダーの日
1978年(昭和53年)6月16日、株式会社タイトーがビデオゲーム「スペースインベーダー」を初披露しました。
アーケードゲームとして遊べるようになると、スペースインベーダーは国内だけでなく世界的なブームを巻き起こし、日本のアーケード史上最大のヒット作となりました。
テーブル型の筐体の多くは喫茶店に置かれ、スペースインベーダーを楽しむ人々が多く見られたそうです。
2018年に発売40周年を記念して、タイトーは発売された6月16日を「スペースインベーダーの日」に制定しました。
和菓子の日
848年6月16日、仁明天皇が16個のお菓子や餅などを神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈ったとされることにちなんで、1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が「和菓子の日」を制定しました。
全国和菓子協会では、日本の四季と歴史のなかで生まれた和菓子の素晴らしさをさらに伝え残していくことを目的にしています。
ケーブルテレビの日
1972年(昭和47年)6月16日、有線テレビジョン放送法が成立したことを記念して、1991年に郵政省が制定しました。
ケーブルテレビ(CATV)とは
地上デジタル放送など一般的に見られているテレビは、各建物に設置されているアンテナで放送を受信しています。
ケーブルテレビでは、大型アンテナのある受信設備で放送を受信し、ケーブルテレビ網(光ファイバーケーブルと同軸ケーブル)を用いて各家庭に配信をしています。
ケーブルテレビでは地上デジタル放送のほか、専用のデジタルチューナーを設置することで、パラボラアンテナの設置等をすることなくBSデジタル放送やCSデジタル放送を見ることができます。
また、テレビ放送のほか、インターネット接続や電話などのサービスも提供しています。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の6月16日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年6月16日(水)の主な出来事
18歳~64歳のワクチン接種受付開始
自衛隊が運営する新型コロナウイルスの大規模接種センターで、18歳~64歳のワクチン接種の予約受付が始まった。65歳以上の高齢者を優先にしていたが、予約枠に空きが生じ問題になっていた。
白井健三さんが現役引退
体操の白井健三さんが会見を開き、現役を引退することを発表した。白井さんは、2013年に世界最年少となる17歳1ヶ月で世界体操の床運動を制すと、リオ五輪では団体金メダル獲得にも貢献した。
Koki,さん、主演で女優デビュー
木村拓哉さんと工藤静香さんの次女でモデルのKoki,さんが、映画「牛首村」に主演で、女優デビューすることが発表された。牛首村は清水崇監督が手掛ける「恐怖の村」シリーズの第3弾。
←6月15日 前の日 | 次の日 6月17日→ |