6月24日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると「UFOの日」なる記念日があり、UFOが初めて目撃された日なんだそうです。
1947年に初めて目撃されて、未確認飛行物体(UFO)と名付けられたのですが、いつになったらがその正体が確認されるんでしょうか…。
さてここでは、UFOの日を含む「6月24日といえば何の日か?」に関する事や、その年の6月24日の主な今日の出来事などをまとめました。
6月24日は何の日?
←6月23日 前の日 | 次の日 6月25日→ |
UFO記念日
1947年(昭和22年)6月24日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドは自家用飛行機で飛行していたところ、ワシントン州のレーニア山付近で9個の奇妙な物体が上昇したり、下降したりするのを目撃しました。
この奇妙な物体は「空飛ぶ円盤」と呼ばれ報道されました。その後、同様の目撃談が相次いで報告されたことを受け、問題を重要視したアメリカ軍が「未確認飛行物体(Unidentified Flying Object=UFO)」と名付けました。
初のUFOの目撃談とされ、6月24日が「UFOの日/空飛ぶ円盤記念日」となりました。
ドレミの日
1024年6月24日、イタリアの音楽教師ギドー・ダレッツォは聖歌隊が賛美歌を覚えるために「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案しました。これを記念して「ドレミの日」が制定されました。
林檎忌/麦の日
1989年(平成元年)6月24日、昭和の歌謡界を代表する美空ひばりさんが亡くなられました。ひばりさんのヒット曲「リンゴ追分」にちなんで、忌日が「林檎忌」と呼ばれるようになりました。
また、鳥の雲雀が麦畑に巣を作ることを由来とし、同じくこの日を「麦の日」とも呼ばれます。
なお、ひばりさんは病と闘いながら歌手活動を続けましたが、52歳で亡くなりました。43年の歌手活動で通算レコーディングは1500曲、オリジナル楽曲は517曲にも及びました。
数々の功績から没後に女性初の国民栄誉賞を受賞しました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の6月24日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年6月24日(木)の主な出来事
サイバー捜査隊の新設目指す
警察庁は大規模なサイバー攻撃などの捜査にあたる専門部隊「サイバー直轄隊(仮称)」の新設を2022年にも目指すことを発表した。
天皇陛下が五輪での感染拡大懸念
宮内庁の西村長官は「天皇陛下がオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないかご懸念されていると拝察している」と会見で発言した。
これに対し、加藤官房長官は「宮内庁長官自身の考えを述べられたと承知している」とコメントした。
認知症で行方不明者、過去最多
警察庁は、認知症やその疑いで行方不明になった人の数が1万7565人だったと発表した。この数は2012年の統計開始以来、過去最多となった。
人気YouTuber31名が緊急事態宣言下で
緊急事態宣言が出されていた6月18日に、人気YouTuber31名が都内飲食店で出席者の誕生日を祝したパーティーを開催していたと文春が報じた。後日、この報道を受け、出席者の中から活動自粛を発表するものもいた。
Windows11発表
米Microsoft社はオンライン発表会で、「Windows 11」のリリースを正式発表した。2021年内に提供予定で、Windows10については無償アップグレードが開始される予定。
←6月23日 前の日 | 次の日 6月25日→ |