7月4日といえば何の日を思い浮かべますか?
日本人には馴染みはありませんが、アメリカがイギリスから独立したことを祝う独立記念日です。
英語で言うと「インディペンデンス・デイ」となりますが、あら不思議、なぜかこちらの言い方の方が日本人にも馴染みがあるように感じます。多分、エイリアンが地球に攻めてきた映画のせいではないでしょうか。
さてここでは、アメリカ独立記念日を含む「7月4日といえば何の日か?」に関する事や、その年の7月4日の主な今日の出来事などをまとめました。
7月4日は何の日?
←7月3日 前の日 | 次の日 7月5日→ |
アメリカ独立記念日
1776年7月4日、アメリカ独立宣言が公布され、アメリカ13州がイギリスの植民地から独立しました。これを記念して「アメリカ独立記念日」が制定されました。
アメリカではクリスマス、感謝祭と並びアメリカ全体が盛り上がり、花火大会は伝統行事となっています。
梨の日
「7(な)4(し)」の語呂あわせから、鳥取県にある「二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が、東郷二十世紀梨の栽培を始めて100年にあたる2004年(平成16年)に制定しました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の7月4日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年7月4日(日)の主な出来事
盛り土が流出
静岡県は、7月3日に発生した土石流について、起点にあった盛り土が全て崩壊し流出したと発表。
東京都議選
7月4日投開票の東京都議選(定数127)は、自民党が第1党となった。投票率は過去2番目の低さ(42.39%)だった。
←7月3日 前の日 | 次の日 7月5日→ |