7月12日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、この日は日本で初めて人間ドックが実施された日でした。若い時は健康に無頓着でしたが、年取るごとに気にかけて行かなきゃいけないですね。
さてここでは、人間ドックの日を含む「7月12日といえば何の日か?」に関する事や、その年の7月12日の主な今日の出来事などをまとめました。
7月12日は何の日?
←7月11日 前の日 | 次の日 7月13日→ |
人間ドックの日
1954年(昭和29年)7月12日、日本初の人間ドックが国立東京第一病院(現・国立国際医療研究センター)で実施されたことを記念して、 日本人間ドック学会が制定しました。
この日は多くの人に人間ドックを受診してもらい、病気の早期発見と健康増進を目的にしています。
当時は「短期間入院特別健康精査」という名称でしたが、このことを取り上げた新聞記事が“人間ドッグ”という名称が使い、やがてその呼び名が定着しました。
ローリング・ストーンズ記念日
1962年(昭和37年)7月12日、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドン・マーキークラブで初めてのライブを行ったことを記念して制定。
ローリング・ストーンズは、翌年の1963年6月にデビューシングル「カム・オン(Come On)」を発表し、その後、ビートルズに並ぶ世界的な人気を誇るようになりました。
下の動画はローリング・ストーンズの代表曲のひとつ「サティスファクション」(1965年)
ラジオ本放送の日
1925年(大正14年)7月12日、東京放送局(現・NHK放送センター)でラジオの本放送が開始されたことを記念して定められました。
なお、同じ年の3月22日に東京・芝浦の仮放送所からラジオの試験放送が開始されていますが、この日は“放送記念日”となっています。
洋食器の日
「7(ナ)1(イ)2(フ)」の語呂合わせから、日本金属洋食器工業組合が「洋食器の日」を制定。
日本国内における金属洋食器(カトラリー)の90%は新潟県燕市で生産されており、同市ではこの日に様々なイベントが行われています。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の7月12日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年7月12日(月)の主な出来事
菅内閣、不支持率が過去最高
読売新聞社の全国世論調査によると、菅内閣の支持率が発足以降、不支持率が最高になったことがわかった。
井岡氏、JBCと和解
日本ボクシングコミッション(JBC)の不手際により、井岡一翔氏がドーピング騒動に巻き込まれた問題で、JBC側は井岡氏に直接の正式謝罪をした。
EURO2020で誹謗中傷
サッカー・欧州選手権(EURO2020)の決勝でPKを外したイングランドの3選手に、SNSで人種差別的なコメントが投稿され問題に。
藤光選手が引退
2017年世界陸上の男子400メートルリレーで、銅メダル獲得に貢献した藤光謙司選手が引退を発表した。
←7月11日 前の日 | 次の日 7月13日→ |