7月22日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、1997年のこの日にあの人気漫画『ONE PIECE』の連載が週刊少年ジャンプで始まった日でした。果たして“ONE PIECE”とは何なのか…気になるところですね。
さてここでは、ONE PIECEの日を含む「7月22日といえば何の日か?」に関する事や、その年の7月22日の主な今日の出来事などをまとめました。
7月22日は何の日?
←7月21日 前の日 | 次の日 7月23日→ |
二十四節気-大暑
大暑
二十四節気のひとつで、7月22日頃から8月6日頃までを大暑と呼びます。1年で最も気温が高くなり、暑さが厳しい時期です。
ONE PIECEの日
1997年(平成9年)7月22日、週刊少年ジャンプで尾田栄一郎氏の『ONE PIECE』の連載が始まりました。
『ONE PIECE』は日本漫画における最高発行部数を数々打ち立てるなど国民的漫画となると、その人気は海外でも火が付き、世界42ヵ国以上で出版されています。
2017年(平成29年)、連載20周年を記念して、発行元の集英社が「ONE PIECEの日」を制定しました。
下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が、下駄の良さを見直してもらおうと「下駄の日」を制定しました。
日付の由来は、下駄の寸法に七寸七分など“7”の数字がよく使われることと、雪の降った道を下駄で歩いた際、その跡が漢字の「二二(22)」に見えることから。
ナッツの日
1996年(平成8年)、日本ナッツ協会が「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせから「ナッツの日」を制定しました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の7月22日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年7月22日(木)の主な出来事
招待制終了、順次入会へ
音声チャットアプリ『Clubhouse』の運営会社は、参加するのに必要だった招待制を終了すると発表した。今後、段階的に入会できるという。『Clubhouse』は2021年始めに日本でブームになっていた。
五輪演出担当を解任
JOCの橋本聖子会長は、五輪開会式の演出を務める元お笑い芸人の小林賢太郎氏の解任を発表した。小林氏は過去にホロコーストを笑いのネタにしていたため。
那須正幹氏、亡くなる
「ズッコケ三人組」シリーズで知られる児童文学作家の那須正幹氏が肺気腫のため、亡くなった。79歳だった。
←7月21日 前の日 | 次の日 7月23日→ |