8月8日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、8月8月とそろばんを弾く音「パチパチ」をかけて「そろばんの日」なる記念日がありました。
そろばんって小学校以来やってないので、久々にやってみようかとネット検索してみたら、スマホでできるそろばんアプリがありました。
やってみたんですが、マジでそろばんのやり方を忘れてました。でも、1から学びなおしてみると計算が面白く、鈍った頭を働かせる脳トレには良いツールではないでしょうか。
さてここでは、そろばんの日を含む「8月8日といえば何の日か?」に関する事や、その年の8月8日の主な今日の出来事などをまとめました。
8月8日は何の日?
←8月7日 前の日 | 次の日 8月9日→ |
そろばんの日
1968年(昭和43年)、全国珠算教育連盟がそろばんを弾いた時に聞こえる「パチ(8)パチ(8)」の音とかけて「そろばんの日」を制定しました。
そろばんは室町時代に中国から伝わったものとされています。また、そろばんは子どもの暗算能力を向上させると習い事のひとつとなっています。近年、スマホでもそろばんの練習ができるアプリが配信されています。
フジテレビの日
1988年(昭和63年)8月8日、フジテレビの放送チャンネルが8チャンネルで、この年と日は8が並ぶことからフジテレビが制定しました。
8月8日の「フジテレビの日」には特別番組が放送されたりします。
マルちゃん焼そばの日
「マルちゃん」のブランドで親しまれている東洋水産株式会社が、「マルちゃんの焼きそばをより多くの人に食べてもらいたい」との願いを込め「マルちゃん焼そばの日」を制定しました。
日付は、数字の“8”は丸を重ねた形に似ていることからマスコットキャラ「マルちゃん」をイメージし、焼きそばの「ヤ」が“8”に通じることから。
その他
親孝行の日
子ども会の日
チャーハンの日
ひょうたんの日
パインアメの日
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の8月8日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年8月8日(日)の主な出来事
弁護士費用2億円
東京五輪・パラの招致をめぐる贈賄疑惑でフランス司法当局から捜査を受けている竹田恒和・元招致委員会理事長の弁護費用が3年間で約2億円に上り、その負担を日本オリンピック委員会がしていることがわかった。
2人に特例で金章
IOCのバッハ会長は、五輪功労賞として最高の金章「五輪オーダー」を特例で、菅義偉首相と東京都の小池百合子知事に授与するした。
東京五輪閉幕
東京五輪は最終日を迎え、日本は史上最多と成る58個(金27個、銀14個、銅17個)のメダルを獲得した。閉会式では次の夏季五輪の開催地パリへの引き継ぎ式が行われた。
菅内閣、支持率最低
朝日新聞社の全国世論調査で、菅内閣の支持率が30%を切り、内閣発足後、最低になったことがわかった。
東京五輪/日本代表まとめ(8月8日)
・現役引退を表明し、ラストレースとなった大迫傑選手が、男子マラソンで6位入賞を果たした。
・初めて決勝に進んだバスケットボール日本代表は、世界ランク1位のアメリカに敗れたが、見事に銀メダルを獲得した。なお、アメリカは大会7連覇達成。
・自転車のトラック女子オムニアムで、梶原悠未選手が銀メダルを獲得。五輪自転車競技では、日本女子勢として初メダル。
←8月7日 前の日 | 次の日 8月9日→ |