8月20日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、3色灯の交通信号機が日本で初めて東京・銀座などに設置された「交通信号設置記念日」という日でした。
信号機が交通渋滞を作ると思いがちですが、これが無いと現代社会はとんでもないことになりますよね。
さてここでは、交通信号設置記念日を含む「8月20日といえば何の日か?」に関する事や、その年の8月20日の主な今日の出来事などをまとめました。
8月20日は何の日?
←8月19日 前の日 | 次の日 8月21日→ |
交通信号設置記念日
1931年(昭和6年)8月20日、日本で初めて3色灯の自動交通信号機が、東京の銀座や京橋の交差点など34ヶ所に設置されたことに由来し、「交通信号設置記念日」が制定されました。
当時の交通信号機は、色が変わるたびにベルが鳴り、非常にうるさかったそうです。また、設置当初は色による「進め」「停まれ」を理解している人が少なく、「ススメ」「トマレ」と表記があったそうです。
世界蚊の日(世界モスキートデー)
1897年(明治30年)8月20日、イギリス人医師ロナルド・ロスが、マラリアの原虫を蚊の胃から発見したことにちなみ、「世界蚊の日(世界モスキートデー)」が制定されました。
ロス医師の発見によって、マラリアは蚊を媒介して感染することが解明された。この功績からロス医師は、1902年(明治35年)にノーベル賞を受賞しました。
この日には、蚊がもたらす病気について理解するイベントなどが実施されています。
人間の命を奪う蚊
2014年4月に公開された「世界の殺し屋の動物たちー1年で動物に殺される人間の数」のなかで、人間の命を奪うのは蚊であるということが公表されました。
ロス医師の発見から100年以上経っても、蚊が媒介するマラリアによって年間約72万人が亡くなっているそうです。
出典:どの動物が人間を一番殺しているのか…? ビル&メリンダ・ゲイツ財団がまとめた驚きの結果(HUFFPOST)
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の8月20日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年8月20日(金)の主な出来事
緊急事態宣言、拡大
政府は6都府県に発令中の緊急事態宣言を茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県も対象地域に追加し発令した。
みなもと太郎さん、亡くなる
漫画『風雲児たち』を手掛けた漫画家のみなもと太郎さんが心不全のため亡くなった。74歳だった。
2年ぶりにフジロック開幕
国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」が新潟県の苗場スキー場で開幕した。
中田翔選手が巨人にトレード
プロ野球、巨人は日本ハムの中田翔選手をトレードで獲得したと発表した。中田選手は暴行問題を起こし、出場停止処分を受けていた。
笑福亭仁鶴さん、亡くなる
上方落語を代表する落語家で、司会者としても活躍した笑福亭仁鶴さんが病気のため、亡くなった。84歳だった。
ド・ドドンパで骨折
富士急ハイランドは、ジャットコースター「ド・ドドンパ」で頚痛を骨折する事故が4件起きていたと発表した。
←8月19日 前の日 | 次の日 8月21日→ |