8月29日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、「焼き肉の日」なる記念日がありました。夏の暑さもまだまだといったところなので、焼き肉でスタミナつけて暑さを乗り越えたいですね。
さてここでは、焼き肉の日を含む「8月29日といえば何の日か?」に関する事や、その年の8月29日の主な今日の出来事などをまとめました。
8月29日は何の日?
←8月28日 前の日 | 次の日 8月30日→ |
文化財保護法施行記念日
1950年(昭和25年)8月29日、「文化財保護法」が施行されたことにちなみ、「文化財保護法施行記念日」が制定されました。
1949年(昭和24年)1月26日の法隆寺金堂火災がきっかけで出来た法律で、国宝や重要文化財の保護や文化を目的としています。
焼き肉の日
1993年(平成5年)、全国焼肉協会が夏バテ気味の人に焼き肉でスタミナをつけてもらうことを目的に、「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから「焼き肉の日」を制定しました。
この日は焼肉協会へ加盟しているお店が、出張バーベキューなどのサービスを実施しています。
秋田県の記念日
1871年の廃藩置県により、初めて「秋田県」という名称が使われました。この出来事を由来とし、1965年に秋田県が「秋田県の記念日」を制定しました。
日付は明治4年7月14日に実施された廃藩置県の月日を、新暦に換算すると8月29日になることから。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の8月29日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年8月29日(日)の主な出来事
大谷翔平選手、快挙
大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手が、球団初のシーズン40本塁打と20盗塁を達成した。
智弁和歌山、夏制覇
智弁和歌山が智弁学園を9-2で下し、21年ぶり3度目の夏の甲子園優勝を飾った。
ゴム片が混入
新型コロナワクチンの瓶などから異物が見つかった件で、厚生労働省は注射器によりゴム栓が削られ、ゴムの破片が混入した可能性があるという。
硫酸事件、タメ口がトラブルに?
男性が硫酸をかけられた事件で、被害にあった男性が学生時代に加害者の男にタメ口を使ってトラブルになったと警察に話したという。
東京パラ/日本代表まとめ(8月29日)
・男子1500m(車いすT52)で、佐藤友祈選手が大会記録で金メダルを獲得した。佐藤選手は400mに続き、2冠達成。2冠は日本勢13年ぶりの快挙。
・競泳男子100m平泳ぎSB14(知的)で、山口尚秀選手が世界新記録を樹立し金メダルを獲得。
・陸上男子1500m(車いすT51、52)で、上与那原寛和選手が銅メダルを獲得。上与那原選手は400mに続き今大会2個目のメダル。
・柔道女子70kg級(視覚)で、小川和紗選手が銅メダルを獲得。
・車いすラグビー日本代表が銅メダルを獲得。メダルは2大会連続。
←8月28日 前の日 | 次の日 8月30日→ |