9月3日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、国民栄誉賞を初めて受賞した王貞治さんに関する「ホームラン記念日」というものがありました。
王貞治さんと言えば、日本プロ野球界では頂点におられる方で、野球に詳しくない人もその名前を知っているのではないでしょうか?
さてここでは、ホームラン記念日を含む「9月3日といえば何の日か?」に関する事や、その年の9月3日の主な今日の出来事などをまとめました。
9月3日は何の日?
←9月2日 前の日 | 次の日 9月4日→ |
ホームラン記念日
1977年(昭和52年)9月3日、読売ジャイアンツの王貞治選手が通算756本目のホームランを放ちました。
このホームランにより、米大リーグのハンク・アーロン氏が持っていた世界記録を抜き、記念して「ホームラン記念日」が定められました。
世界記録を更新した2日後の9月5日、政府は王貞治選手に初の国民栄誉賞を贈りました。
ベッドの日
ぐっすり寝るの“ぐっ(9)すり(3)”と、英語の“グッドスリープ(good sleep)”をかけて、全日本ベッド工業会は9月3日を「ベッドの日」に制定しました。
この日はベッドによる質の良い睡眠を広くアピールすることを目的としています。
グミの日
グミの美味しさと素晴らしさをもっと知ってもらうことを目的に、お菓子メーカーのUHA味覚糖株式会社が「グミの日」を制定しました。日付は「グ(9)ミ(3)」の語呂合わせから。
なお、グミはドイツ発祥のお菓子で、グミはドイツ語でゴムを意味する“Gummi”に由来します。
クエン酸の日
レモン商品を取り扱うポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)が、「クエン(9)さん(3)」の語呂合わせから「クエン酸の日」を制定しました。
同社では、レモンに含まれるクエン酸に疲労物質を減らす効力があり、クエン酸に注目してもらうことを目的としています。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の9月3日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年9月3日(金)の主な出来事
菅首相、自民総裁選不出馬
菅首相は「新型コロナ対策に専任したい」として、自民党総裁選に立候補しないことを明らかにした。
オリパラの感染拡大はない
田村憲久厚生労働相は、東京五輪・パラリンピックに関連した新型頃ウイルスの感染拡大はなかったとした。
タリバン、全土完全掌握
イスラム主義組織タリバンは、アフガニスタン全土を完全に掌握したと発表した。
東京パラ/日本代表まとめ(9月3日)
・競泳男子100mバタフライS11(視覚)で、木村敬一選手が金メダル、富田宇宙選手が銀メダルを獲得した。木村選手は大会2個目、富田選手は大会3個目のメダルとなった。
・女子個人ロードレースC1-3(運動機能)で、杉浦佳子選手がタイムトライアルに続く金メダルを獲得し、日本勢初の2冠達成を果たした。
・車いすテニス女子シングルスで、聖火リレーの最終ランナーを務めた上地結衣選手が銀メダルを獲得した。
・陸上男子100mT52(車いす)で、大矢勇気選手が銀メダルを獲得。
・陸上400mユニバーサルリレーで、日本代表は4位でフィニッシュしたが2位の中国が失格となったため、銅メダルを獲得。
沢田優蘭選手(1走)、ガイドランナーの塩川竜平さん、大島健吾選手(2走)、高松佑圭選手(3走)、鈴木朋樹選手(4走)がメダルを獲得した。
・ゴールボール女子で日本代表が銅メダルを獲得。
←9月2日 前の日 | 次の日 9月4日→ |