9月18日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、「かいわれ大根の日」という記念日がありました。かいわれ大根はメインの野菜ではありませんが、ピリッとした辛味でサラダやスープに使えるという点で重宝しています。
平安時代には貴族の高級食材にされた記述もあるそうです。この日はそんなかいわれ大根をあえて高級食材に見立てて食べてみてもいいかもしれませんね。
さてここでは、かいわれ大根の日を含む「9月18日といえば何の日か?」に関する事や、その年の9月18日の主な今日の出来事などをまとめました。
9月18日は何の日?
←9月17日 前の日 | 次の日 9月19日→ |
かいわれ大根の日
出典:写真AC
かいわれ大根のことについてもっと知ってもらおうと、1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が「かいわれ大根の日」を制定しました。
日付は9月に協会の会合が開かれたことと、1と8(横向きの∞)の数字を組み合わせると、大根の双葉に見立てられることから、9月18日に決まったそうです。
(補足)
かいわれ大根は双葉が二枚貝に似ていることから「貝割れ」と漢字表記されます。
また、かいわれ大根は大根の種子を水だけで発芽させたスプラウトの一種です。水耕栽培のため、1年中収穫することができ、旬はありません。
※スプラウト…穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽のこと。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の9月18日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年9月18日(土)の主な出来事
バレー、荒木選手が引退
東京五輪で日本代表主将を務めるなどバレー女子日本代表の荒木絵里香選手が現役引退をすることがわかった。荒木選手は五輪に4大会連続出場し、ロンドン大会では銅メダルを獲得した。
線路立ち入りで議員を書類送検
埼玉県警は鉄道写真の撮影目的で線路に立ち入ったとして、共産党の山添拓参院議員を書類送検した。山添議員は「通行可能な道」と思ったという。
←9月17日 前の日 | 次の日 9月19日→ |