9月24日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると「清掃の日」がありました。この日は環境省が主導して、清掃への意識向上を呼びかけています。
さてここでは、清掃の日を含む「9月24日といえば何の日か?」に関する事や、その年の9月24日の主な今日の出来事などをまとめました。
9月24日は何の日?
←9月23日 前の日 | 次の日 9月25日→ |
清掃の日
1971年(昭和46年)9月24日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことに由来し、「清掃の日」が制定されました。この日から10月1日までは「環境衛生週間」となっています。
清掃の日では、清掃への意識向上を呼びかけており、全国的な清掃キャンペーンが実施されています。統一標語は、「ごみ減量 みんなで進める リサイクル」です。
(秋の)畳の日
全国畳産業振興会が「清掃の日」にちなんで、畳を掃除してほしいと願いを込めて「畳の日」を制定しました。
畳の日は年2回あり、もうひとつは4月29日が該当します。こちらは4月29日が「みどりの日」だったことと、畳に使われる“い草”がキレイなみどり色をしていることから(春の)畳の日となっています。
歯科技工士記念日
1955年(昭和30年)9月24日、日本歯科技工士会が設立されました。このことを記念して2005年(平成17年)に同会が「歯科技工士記念日」を制定しました。
日本の歯科技工士資格は国家資格であり、歯科技工士が大半の入れ歯や差し歯を作製しています。
(補足)
「1(い)0(れ)8(ば)」の語呂合わせから、10月8日は「入れ歯感謝デー」です。
入れ歯や差し歯のおかげで食べ物が美味しく食べることができることから、この日は歯科技工技術に感謝する日となっています。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の9月24日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年9月24日(金)の主な出来事
リコール運動、初公判
愛知県の大村知事に対するリコール運動の不正事件が起きた裁判で、団体の事務局長は起訴内容について認否を留保した。
小室さんの髪型が話題に…
FNNの取材班がアメリカにいる小室圭さんを直撃取材。この時撮影された小室さんの髪が長かったことから、ワイドショーやネットで話題になった。
←9月23日 前の日 | 次の日 9月25日→ |