10月5日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、「レジ袋ゼロデー」なる日がありました。これはレジ袋をゼロにして、プラスチックゴミを減らすことを目的にしています。
スーパーに買物に行くと、今ではほとんどの方がマイバッグを持参しており、レジ袋を買う人はたまに見かけるぐらいになりました。
この調子でマイバッグを持つ方がもっと増え、ゴミ減量につながるといいのですが…。
さてここでは、レジ袋ゼロデーを含む「10月5日といえば何の日か?」に関する事や、その年の10月5日の主な今日の出来事などをまとめました。
10月5日は何の日?
←10月4日 前の日 | 次の日 10月6日→ |
時刻表記念日
1894年(明治27年)10月5日、日本で初めての本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されたことを由来とし、「時刻表記念日」が定められました。
『汽車汽船旅行案内』は、“日本の時刻表の父”と呼ばれる手塚猛昌が発行したもので、時刻表・運賃だけでなく、沿線の案内や紀行文なども掲載されたそうです。
(出典:ウィキペディア「時刻表」)
世界教師デー
1996年(昭和41年)10月5日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印されたことに由来し、ユネスコが1994年(平成6年)に「教師の日」を制定。
教師が教育を行う権利や子供たちが教育を受ける権利についての認識や理解を向上させることを目的としています。
(出典:ウィキペディア「世界教師デー」)
レジ袋ゼロデー
日本チェーンストア協会が、プラスチックゴミ減量のため、マイバッグの持参を呼びかける目的で、2002年(平成14年)に制定。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の10月5日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年10月5日(火)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←10月4日 前の日 | 次の日 10月6日→ |