10月17日といえば何の日を思い浮かべますか?調べてみると、「カラオケ文化の日」なる記念日がありました。
私は新型コロナウイルスが流行し始めてカラオケから足が遠ざかっていますが、そろそろカラオケに行きたいと思う今日このごろです。
以前のように気兼ねなくカラオケに行ける日が来ることを願うばかりです。
さてここでは、カラオケ文化の日を含む「10月17日といえば何の日か?」に関する事や、その年の10月17日の主な今日の出来事などをまとめました。
10月17日は何の日?
←10月16日 前の日 | 次の日 10月18日→ |
貯蓄の日
1952年(昭和27年)、日本銀行がお金を大切に無駄遣いしないようという願いを込めて「貯蓄の日」を制定。
日付は伊勢神宮で行われる神嘗祭に由来するそうです。なお、神嘗祭とは、その年に収穫された稲穂などをお供えし、感謝するお祭りのことです。
(出典:ウィキペディア「貯蓄の日」)
沖縄そばの日
1978年(昭和53年)10月17日、「本場沖縄そば」の名称が公正取引委員会により商標登録の承認がされました。この日を記念して沖縄生麺協同組合が「沖縄そばの日」と定めました。
(出典:沖縄県公文書館「1978年10月17日『沖縄そばの日』の由来」)
孫の日
おじいちゃんやおばあちゃんが孫とのコミュニケーションを深めることを目的として、日本百貨店協会が10月の第3日曜日を「孫の日」と制定しました。
(出典:PR TIMES/松屋銀座のプレスリリース「1999年に制定の記念日『孫の日』を復刻」)
カラオケ文化の日
全国カラオケ事業者協会が、カラオケを通じた文化活動の支援や文化交流からカラオケの普及を目的として、「カラオケ文化の日」を制定しました。
日付は同協会の設立記念日である10月17日から。
(出典:PR TIMES/第一興商のプレスリリース「10月17日は“カラオケ文化の日”DAMカラオケリクエストランキング 年別トップソングを発表」)
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の10月17日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年10月17日(日)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←10月16日 前の日 | 次の日 10月18日→ |