10月23日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、「じゃがりこの日」なる記念日がありました。じゃがりこはカルビーの大ヒット商品で、おやつのお供には最適です。
最近ではじゃがりこで作る簡単「ポテトサラダ」などのアレンジレシピも話題になりました。
さてここでは、じゃがりこの日を含む「10月23日といえば何の日か?」に関する事や、その年の10月23日の主な今日の出来事などをまとめました。
10月23日は何の日?
←10月22日 前の日 | 次の日 10月24日→ |
二十四節気-霜降
霜降
二十四節気のひとつで、10月23日頃から11月6日頃までを霜降と呼びます。
霜降は秋の最後の節気で、この頃になると冷たい風が吹き始め、寒さも次第に強まり霜が降りることが多くなります。
電信電話記念日
1869年10月23日(明治2年9月19日)、東京~横浜との間で日本で初めての公衆電信線の架線工事が始まったことにちなんで、電気通信省が「電信電話記念日」を制定しました。
化学の日
日本化学会、化学工学会、新化学技術推進協会、日本化学工業協会の4団体は、10月23日を「化学の日」に制定。
日付はアボガドロ定数のおける基本単位「1mol」中に存在する物質の粒子数“6.02×10の23乗”に由来。
なお、10月23日の「化学の日」を含む月曜日から日曜日までの一週間は「化学週間」となっています。
出典:日本化学会「『化学の日』制定について」2021年8月14日に利用
じゃがりこの日
カルビー株式会社のロングセラー商品「じゃがりこ」が、1995年(平成7年)10月23日に発売されました。この日を記念して「じゃがりこの日」が制定されました。
カルビーでは「じゃがりこの日」に合わせて、毎年イベントや記念商品の発売を行っています。
出典:じゃがりこチャンネル「じゃがりこの歴史#1 じゃがりこ誕生~全国展開への道のり」2021年8月14日に利用
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の10月23日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年10月23日(土)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←10月22日 前の日 | 次の日 10月24日→ |