11月4日といえば何の日を思い浮かべますか?
調べてみると、「かき揚げの日」なる記念日がありました。学生の頃、外食チェーン店の山田うどんでよくかき揚げ丼を食べていました。リーズナブルで、お腹もいっぱいになることから重宝していました。
こんなこと書いてたら、また食べたくなってきたな…笑
さてここでは、かき揚げの日を含む「11月4日といえば何の日か?」に関する事や、その年の11月4日の主な今日の出来事などをまとめました。
11月4日は何の日?
←11月3日 前の日 | 次の日 11月5日→ |
ユネスコ憲章記念日
1945年(昭和20年)11月、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)を設立するための会議がロンドンで開催されました。
その会議でユネスコ憲章が採択され、翌年11月4日にユネスコ憲章が効力を有し、ユネスコが発足しました。
この出来事を記念して、11月4日が「ユネスコ憲章記念日」に制定されました。
ユネスコは、教育、化学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした機関です。
出典:文部科学省「ユネスコのあゆみ」2021年8月20日に利用
かき揚げの日
11月11日は「めんの日(麺の日)」。11月4日はカレンダー上でそのめんの日の上に来ることから、うどんやそばに乗せて食べられるかき揚げにかけて株式会社味のちぬやが11月4日を「かき揚げの日」と定めました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の11月4日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年11月4日(木)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←11月3日 前の日 | 次の日 11月5日→ |