11月19日は「世界トイレの日」です。国連によると世界では約20億人が基本的なトイレを使える状況にはないそうです。
病気を引き起こす原因を断つためにも、衛生的なトイレが整備されるといいのですが…。
さてここでは、世界トイレの日を含む「11月19日といえば何の日か?」に関する事や、その年の11月19日の主な今日の出来事などをまとめました。
11月19日は何の日?
←11月18日 前の日 | 次の日 11月20日→ |
世界トイレの日
世界中のトイレにまつわる問題を考え、少しでも改善していくことを目的とし、国連は11月19日を「世界トイレの日」と制定しました。
持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標のひとつにトレイについて記載されており、
2030年までに、すべての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。女性および女子、ならびに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を向ける。
と記されています。
出典:ウィキペディア「世界トイレの日」2021年9月4日に利用
農協記念日
1947年(昭和22年)11月19日、農業協同組合法が公布されたことにちなみ、全国農業協同組合連合会中央会(JA全中)が「農協記念日」を制定しました。
この法律によって、農業協同組合(農協)が設立しました。
鉄道電化の日
1956年(昭和31年)11月19日、東海道本線が全線で電化されたことを記念して、1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が11月19日を「鉄道電化の日」に制定しました。
出典:ウィキペディア「鉄道の電化」2021年9月4日に利用
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の11月19日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年11月19日(金)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←11月18日 前の日 | 次の日 11月20日→ |