12月3日は「カレンダーの日」です。12月とあってそろそろ来年のカレンダーを準備する必要がありますね。
うちでは壁掛け、卓上といくつかカレンダーを買うのですが、どんなデザインにするのか毎年悩みながら買っています笑
さてここでは、カレンダーの日を含む「12月3日といえば何の日か?」に関する事や、その年の12月3日の主な今日の出来事などをまとめました。
12月3日は何の日?
←12月2日 前の日 | 次の日 12月4日→ |
障害者週間
2004年に障害者基本法が改正され、12月3日の国際障害者デーから1週間を障害者週間とすることが定められました。
障害者週間では、障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。
期間中、国、地方公共団体、関係団体などが意識啓発に係る関連行事を行っています。
出典:内閣府「障害者週間とは」2021年9月16日に利用
カレンダーの日
旧暦から新暦へと移行した「明治改暦」を記念して、1987年(昭和62年)に全国団扇扇子カレンダー協議会が「カレンダーの日」を制定しました。
明治改暦による太陽暦の採用で、明治5年12月3日が明治6年1月1日となりました。これにより日本の暦は欧米と統一されました。
出典:全国団扇扇子カレンダー協議会「カレンダーの日」2021年9月11日に利用
妻の日
12月が1年の最後の月であることと、感謝を表す「サン(3)クス」の語呂合わせから1年間の妻の労をねぎらう日として凸版印刷が「妻の日」を制定。
奇術の日
(公社)日本奇術協会より、協会員および全国のマジシャン
活動中のお知らせです。
皆さん!
12月3日は何の日かご存知ですか??
正解は「奇術の日」です。
奇術(手品、マジック)につきものの、かけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」から、(公社)日本奇術協会が1990(平成2)年に制定しました。 pic.twitter.com/4pAfnLaLQz— 公益社団法人 日本奇術協会 (@jpmamagic) December 1, 2020
マジックで使われる掛け声「ワン・ツー・スリー(1・2・3)」にちなんで、1990年(平成2年)に日本奇術協会が「奇術の日」を制定。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の12月3日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年12月3日(金)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←12月2日 前の日 | 次の日 12月4日→ |