12月4日は「血清療法の日」です。日本近代医学の父と呼ばれる北里柴三郎博士が破傷風の血清療法を考案しました。この北里博士の血清療法で多くの人が命を救われました。
こういう日を機会に改めて医学に感謝の気持ちを持ちたいですね。
さてここでは、血清療法の日を含む「12月4日といえば何の日か?」に関する事や、その年の12月4日の主な今日の出来事などをまとめました。
12月4日は何の日?
←12月3日 前の日 | 次の日 12月5日→ |
血清療法の日
1890年(明治23年)12月4日、北里柴三郎博士とエミール・ベーリング博士が血清療法開発につながる破傷風とジフテリアの抗体を発見した事に由来。
血清療法を確立した北里博士は、伝染病予防と細菌学に取り組むと1894年(明治27年)にペスト菌を発見しました。
E.T.の日
1982年(昭和57年)12月4日、映画「E.T.」が日本で公開されたことに由来し、12月4日が「E.T.の日」と呼ばれています。
なお、“E.T.”とは「Extra-Terrestrial(エクストラ・テレストリアル」の略です。
東北新幹線全線開通
2010年(平成22年)12月4日、東京~新青森間(81.8キロ)を結ぶ東北新幹線が開通しました。所要時間は3時間20分となり、従来より39分短縮しました。
翌年3月5日からは最高速度300キロの新型車両「はやぶさ」が営業運転を開始しました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の12月4日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年12月4日(土)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←12月3日 前の日 | 次の日 12月5日→ |