12月7日は「クリスマスツリーの日」です。これは横浜に住む外国人船員のためにクリスマスツリーが用意されたことに由来します。
この頃には街はクリスマス気分なっているので、心がウキウキしますよね。
さてここでは、クリスマスツリーの日を含む「12月7日といえば何の日か?」に関する事や、その年の12月7日の主な今日の出来事などをまとめました。
12月7日は何の日?
←12月6日 前の日 | 次の日 12月8日→ |
二十四節気-大雪
大雪
二十四節気の一つで、12月7日頃から12月21日頃までを大雪と呼びます。
この頃からは北海道や日本海など地域によっては大雪が降り、寒さが厳しく冬本番となります。
神戸港開港記念日
1867年(慶応3年)12月7日、神戸港が国際港として開港したことに由来し、神戸市が「神戸港開港記念日」を制定しました。
クリスマスツリーの日
1886年(明治19年)12月7日、横浜に住む外国人船員のために日本で初めてのクリスマスツリーが飾られたことに由来し、「クリスマスツリーの日」が制定されました。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の12月7日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年12月7日(火)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←12月6日 前の日 | 次の日 12月8日→ |