12月24日は「クリスマス・イヴ」です。子どもはもちろん、大人になってもクリスマスはワクワクしますね。毎年、どんなことしてクリスマスを過ごすのか楽しみです。
さてここでは、クリスマス・イヴを含む「12月24日といえば何の日か?」に関する事や、その年の12月24日の主な今日の出来事などをまとめました。
12月24日は何の日?
←12月23日 前の日 | 次の日 12月25日→ |
クリスマス・イヴ
クリスマス・イヴは、キリストの誕生日を祝う「降誕祭(クリスマス)」の前夜祭です。“イブ(eve)”は祝祭時の前夜、もしくは前日を意味する英語です。
納めの地蔵
その年最後の地蔵菩薩の縁日を「納めの地蔵」と呼びます。地蔵菩薩を祀ったお堂には、1年間のお礼参りと来年の祈願をする参拝者が訪れます。
なお、毎月24日は地蔵菩薩の縁日で、1月24日ンは最初の地蔵菩薩の縁日として「初地蔵」といいます。また、お盆に近い7月24日は「地蔵盆」です。
※縁起の良い日についてはこちらの記事にまとめています
縁起の良い日・悪い日
今日の出来事
ここでは、その年の12月24日にあった主な出来事を一覧でご紹介します。
2021年12月24日(金)の主な出来事
後日、出来事を追記します。
←12月23日 前の日 | 次の日 12月25日→ |